Gyazo発明家、増井俊之氏の素顔と野望とは?!


こんにちは、Gyazoの雇われ忍者です。故郷の父さん母さん、お元気ですか。相変わらず名前はまだありませんが、自分は元気にやっています。とりあえず@gyazo_ninja、見てください。年末には帰ります。


さて、こないだユーザー様訪問シリーズを開始したところですが、今日も新シリーズ!!自分が雇われなのですが、恐怖の(?)「社員面談」シリーズです!!Gyazoに関わる愉快な仲間達をご紹介して参ります〜。


今回はその「雇われ忍者の社員面談シリーズ」記念すべきvol.01!ということで…CTOの増井俊之氏の登場です〜!!

https://gyazo.com/b9c14a7e46b35b92749006e2a99505e6

(↑慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのオシャレなスペースにて。左が増井俊之氏、右下が自分です。)


増井氏はGyazoの発明者で、現在は慶應義塾大学で教鞭を取るかたわら、Gyazoを運営するNota.IncのCTO(最高技術責任者)をしております。先日皆様に公開されたIvySearchの産みの親でもあります!以前はAppleで日本語入力システムを開発したり、なんやかんや…。きっと検索すればたくさん出てきそうなのでこの辺にして、さっそく社員面談、開始!!


幼少期:電子工作、温度計、半田付け…

https://gyazo.com/683db4d90654cf183fd482e9c3890ad1

(↑宝箱から電子工作部品を探し出す大人2名。左は弊社の慶応ボーイ秋山。文系の自分だけだと不安なので一緒に来てくれた。優しい。)

Q.幼少期はどんな感じだったんですか?ごきょうだいは?

幼少期か…!笑  神童と呼ばれたとかの話?いや〜神童なわけないやんか!きょうだいは3つ上の姉がいますけど、いつもいじめられてばっかりで…笑  あ、でも車くれました。

Q.(…どう考えても仲良しじゃないか。)昔から工作のようなのは好きだったんですか?

それは昔から好きでしたね。小学校の頃から半田付けとかやってましたから。真空管とかもね。最近誰かがアメリカで時計作って捕まったとかあったじゃないですか。ああいうことをやってたんですよ。中学のときとか時計作ってました。

https://gyazo.com/6fdaa924da6e393492ed7d52eb37f13e

(↑文系の自分も一緒に増井教授のレクチャーを受けてみる。)


Q.時計…作るって…どうやって作るんですか?

時計はデジタル回路を作るんですよ。信号、電源の信号って50Hzでしょ。一秒間に50回オンオフする。これをその分周っていって5で割ったり10で割ったりすると、一秒に1回ピコピコするわけやん。それを例えば1秒ごとにカウンターっていう1,2,3,4,ってなる回路があって、それでLEDを並べといて、0のときはこう点いて、1のときにはこう点いてっていうのをやっていくとできるねん。

Q.時計って普通そういう仕組みなんですか?

いや、それだけじゃない。今のは電源の50Hzを使う方式やけど、それやと持ち運ばれへんやん。持ち運ぶには、一定の周波数を出力する部品があるんで、それ自体は1秒間に100万回とかやから、それを100万分の1にすると1秒間に1となるんやけど、え、知らんかった?

慶応ボーイ秋山:知らなかったです。もう挿せば動くみたいなイメージが…

私ら小さい頃はそんなんもちろんできないから、1個1個の、50Hzを5Hzにして、それを1Hzにしてっていうそういう回路を作るんだけど、まぁそういうのはデジタル回路の基本で、周期とかカウンターとか呼んでる。時計なんか一番簡単なんですよ。


Q.一番最初に作った工作物は時計?

いや、もっとボロいもん作りましたね。温度計作りました。温度計ってどうやるかっていうと、もっと簡単なんですよ。温度によって特性が変わる回路ってあって、抵抗が変わる。抵抗っていうのはつまり電気の流れやすさですよね。あ、抵抗知ってます?

忍者:はい!習いました!(自信満々)

電池があって、ランプがあって、こいつが値によって明るくなったり暗くなったりするじゃないですか。それが温度によって変わるものがあるんですよ。でもそれじゃわからないから、メーター、アナログメーターを繋ぐと温度によってかわるから、ここに30とか10とか書いてたら温度計になるでしょ。簡単でしょ?

忍者:(えっ…何が…)ま、まぁそうですね。

でも作ると楽しいねん。時計よりは全然簡単やけど。


Q.温度計は何歳ぐらいのときに作ったんですか?

小学校のときやね。

Q.(どういうことなんだ…)そういう環境がまわりにあったんですか?

親が電気のエンジニアやから、そういう機材はいっぱいあったんよね。


Q.ところでさっき仰ってた真空管…って何やってたんですか…?

真空管っていうのはトランジスタと同じで、弱い振れを大きな振れに変えるっていうのも真空管…って何の話をしてるんや!笑  まぁ真空管っていうのはここにヒーターがあるんですよ…(中略)…そこにランプがあって、ここに3本あるんですよ…(また中略)…鉄板があって、それを温めるとここから電子が出るんですよ…(忍者注:理解不能)…こっちで受けるわけですよ、これで電流が流れるんですよ…(またまた中略)こいつでちょっと電圧をかけてやると…(忍者注:もしや言語が違うのではと疑い始める)…微妙に信号を変えてやるんですよ…(もう聞こえない)

https://gyazo.com/1b9be998c14cc2f8ebb9b0715db3a996

(↑レクチャー中盤。意識を失う。)

と、こういうのが真空管の仕組みで。それを小さくしたのがトランジスタですよ。こっちは半導体ですごい小さいから…(忍者注:何か続いていたと思う)

…とまぁ「猿でもわかるコンピューター講座」でした。ハハハッ

慶応ボーイ秋山:ハハハッ(爽やかな笑い)

https://gyazo.com/e692e69020cd1e927efd3aad9c5543a9

(↑レクチャー終盤。生還。猿って賢いんだね…自分もハハハと言いたかったよお母さん…)



中学時代:初自作ラジオで最初に聴こえてきたのは荒井由実さんの「ひこうき雲」

https://gyazo.com/b36ef821c9db9e13c8cfd83908587fce

(↑忍者には何だか分からないが、恐らく電子工作少年たちの大好物なのだろう。)


Q.昔ラジオ作ったりされたんですか?

うん、中学のときやってましたよ。真空管はさすがにあんまりなかったけど、トランジスタとか色々繋げてラジオ作って聞いてまして。で、おもしろかったのが、ラジオ初めて作ったときに音聞こえて「お~やった~!」って思ったら、聞こえてきたのが「荒井由実で~す」というのが出てきて、「♪ひこうき雲~」「この曲作ったんです~」って言うてて「ふーん」って聞いてたら、その後異常に有名になって。笑

慶応ボーイ秋山:え、じゃあ自分で作ったラジオで初めて聴いたのが、荒井由実!かっこいい!!(忍者:意外とミーハーだなおい。)

https://gyazo.com/0fb66003fe05f7b4d6a1b4d2cb1be4f7

(↑現代の電子工作少年たちの大好物 Raspberry Pi。)



高校時代:マイコンと出会う

https://gyazo.com/9547e9181ddf837379d01e9802bf507b

(↑ナム・ジュン・パイクの作品じゃないよ。自作パソコンだよ。)


Q.周りの友達は電子工作好きがいっぱいいたんですか?

中学は結構いたんよ。さすがに一人でこんなんやってたら、よっぽど変人やと思うけど、みんなやってたからね!笑
んで高一か高二かに「マイコン」ってのがあるらしいっていうのを知って。それまではコンピューターのコの字も知らんかったしどうやって動いてるかも知らなかったんやけど、こういうもんを並べていくともっといいもんができるって聞いて。そのときにインテルの4004とか8008とか初めてのCPUが出たんですよ。今インテルってあるじゃない?corei5とか、色々言ってるけど全部流れは一緒なんですよ。ほんでそいういうのがあるって聞いたからCPU買ってきて、コンピューター組み立てて。これ(上の写真)がクラブのヤツらと作ったコンピューター。
右側のが私が作ったデジタルディスプレイで、道で拾ってきたテレビ。こいつの信号をうまくやってテレビ信号に変換する、と。キーボードとか売ってへんからその辺で拾ってきた電卓を使って。中身はこんなん(下の写真参照)で、かなりヤバい感じの。もう何百本も線を繋いでいくんよ。今の「自作パソコン」って何か買ってきて挿すだけでしょ。ああいうのは自作とは言わない!笑

Q.配線してナンボっていうことですね。

配線どころか回路も考えなあかんからね。

https://gyazo.com/d2c4ebe11baa0e833cc667b372d3e80b

(↑自作パソコンの中身。ヤバい回路とヤバい配線。ちなみにこのかっこいい写真は『トランジスタ技術(通称トラ技らしい)』の取材の方が撮ってくださったらしい。)



大学以降の進路:コンピューターの世界へ。テレビキャプチャシステムも作った。

https://gyazo.com/6c21063f1a2c819b866e34326e4db02e

(↑スマートフォンで研究室のドアの鍵を開ける増井教授)


次の質問に行こうとしたとき、天井の隅から急に謎の女性の声が…!!!

「キオン、ニジュウヨンド」

忍者:えぇーっ!!!!

慶応ボーイ秋山:あ、この部屋は急にアナウンスが流れるんですよ。

…なんということだ。。恐ろしい部屋に来てしまった。



Q.ずっとこういう業界にいこうと思っていたんですか?

私はそれは趣味やったから、仕事は何しようかっていうのはずっと思ってたんよ。でもどんどん幅が狭くなってきて…笑 例えば大学進学するときは理系にいって、そのとき別に建築でも何でもよかったんですよ。でもやってるうちに、「もうしょうがない、電気行っちゃおう」ってなって。笑 電気行ってるうちに「しょうがない、コンピューターでいいや」ってなって。だからコンピューターとか始めたんは後なんですよ。時計とか作ってるときにコンピューターはなかったからね。マイコンもなかった。よく最近の子と話してたら、小学校の頃からプログラム組んでとかいるやん。昔はウチははんだごてはあったけどパソコンはなかった。オシロスコープもありましたよ、ああいう。俺中学の入試に通ったときにご褒美にオシロスコープ買ってもらってん。そのときはそれが普通やと思ってたんやけど、後から考えると…笑


Q.大学入ってからも電子工作は続けてたんですか?

いや、大学入ってからはコンピューターばっかりやってた。その頃マイコンブームの第一弾とかやったから。最近スティーブジョブズの本とかビルゲイツの本とかあるじゃないですか、あれが70年の終わりぐらいですね。ちょうど、そういうコンピューターを作ったらおもろいぞってみんな気づき始めた頃です。それよりちょっと遅れて私やってたんですよ。だからちょっと出遅れた。あと2,3年早かったらビルゲイツになってたかもしれんのに…

やっぱりコンピュータおもしろいじゃないですか。そこからは普通に子供がコンピュータ与えてもらって楽しいみたいなもんやけど、それでも最初は自分で作ってたからねぇ。あれはみんなで作ったやつやけど、その後自分でもう一台どーんって作ったりとか。おもろかったよ、80年ぐらいやねんけどテレビキャプチャシステムとか作ったり。


Q.テレビキャプチャシステム?!!その頃はビデオデッキとかですか…?

いや、ビデオデッキは持ってなかったけどテレビキャプチャシステムは作ったんよ。どうやるかというと、監視カメラとかのジャンク品が秋葉原に売られてたから、それ買ってきて信号を無理やりデジタルに変換して、メモリ書き出しとかそういうわけわからんことをやってて…(忍者:全然分からない)

慶応ボーイ秋山:じゃあ秋葉はその当時から行ってたんですか?

秋葉は中学の時から行ってたなぁ。

慶応ボーイ秋山:えっでもご出身って…

大阪なんやけど、たまに東京来て。やっぱ秋葉原しか売ってへんもんがあったりしたから、聖地のように…笑

Q.日本橋(大阪)じゃ足りなかったんですね。

足りないですね!笑  その当時からある店もあるしね。秋月は信越電子っていう名前やったけど、ありましたね。まぁ昔はもっと不親切やったけどね。笑
あとはもうデジタルになってしまって、大学なってからはもうパソコン普通に売られるようになってきたからね。
一時期富士通の半導体事業部に勤めてたことがあって、だからICチップの中身とか知ってるのが当たり前かと思ってたけど、そんなことはなくて…笑
こういう一番下のレベルの話と、トランジスタレベルの話と、こういうロジック…時計作るみたいな話と、あとそれを実際どうLSIにするかっていう話も、どうやってコンピューター作るかっていう話もありますよね。で、それらがあればCPUが作れる。で、そのCPUを使ってどうプログラミング言語を作るかっていう話と。それからプログラミング言語でどんなアプリ作るかとか、どんなサーバ作るかっていう話になると、かなりフルスタックになって…笑 だから全部薄いんですけどね、でもなんとなくは知ってますよ。でも今のwebエンジニアがこんなこと知ってるとはあまり思えないから、そういう意味ではちょっと発想が違うかもしれんね。



これからの野望:世界をラクなものにしたい。

https://gyazo.com/c0a943dbcdacc25d756612099eacc388

(↑説明中に描いてくれたイラスト)


慶應ボーイ秋山:今やられているお仕事は、上位レイヤーのことが多いじゃないですか。どうして昔はこういう電子工作がお好きだったんですか?

いや、昔はコンピューターなんかなかったからね。電子工作が好きやったのは、楽しそうじゃないですか、こんなん。今はそっち(上位レイヤー)のほうがおもしろいけどね。昔そんなんなかった時代には、電子工作がおもしろいじゃないですか。だってこれでランプついたとか、それだけでも感動するやん。温度計できるだけでも全然おもしろいよ!温度変わったらメーターが振れるだけやけど、それでも楽しいよ。きれいに作ったり箱に凝ったりしてさ。やってみたら?コンピューターなくても温度計は作れるんですよ。今はやっぱり全部コンピューターでやっちゃおうとしちゃうよね。私もそうやし、若い人はもっとそうやと思うし。いいことやと思うけどね、そこにもっと、どうやってスマートにやるかっていうのを考えるのとかね。


Q.ズバリ、これから世界をどうしていきたいと思っていますか?

それはハッキリしてて、あんまりコンピューターコンピューターしてるのが嫌で、例えばさっきの「電気が消えました」的なことを、ここでやってるだけやとネタやけど、でもあれネット繋がってるから外からも見れるんですよ。ああいうところから、今ここに人がいるかどうか分かるんですよね。遠隔で鍵を開けるとかね。


Q.ラクにしたいということでしょうか?

そうですよ、世界をラクにしたい。「おもしろくする」のと「ラクにする」のやったら、どちらかというと「ラクにしたい」。さっきのやつみたいに何も考えないでやるっていう。

要するに「ドア開けろ」と言ってドアが開いてほしいんだけど、今のインターネットのプロトコルっていうのは、ドメインとか指定するよね。masui.ナントカ/ナントカ/door/openとかそういう感じになるやん。それはよくある。ところがそれやと、インターネットのドメインともの凄く結び付かないとダメで、「なんとなく」開けてくれっていうのは言いづらいですよね。

例えば何かできる人が2人いました、と。で、まあクラウドがあって何かが繋がってる、と。で、別にどっちにやってもらっても良いとする。こっちに私がいて、「ちょっとこれお願い」って言うやん。こっちはmasui.org、もう一つがpitecan.comとかやとするやん。それ今やとmasui.org/door/openとかにしてるけど、でも実はもう一つの方でも同じことができる場合どうするのか、とか、名前が変わったらどうするんかとか。masui.orgなくなりましたってなったらプログラム書き直しじゃないですか。そういうのがイヤやから、こいつがここに送るのは「door open」とこれしか送らない。こいつは「door???」でずっと待ってるわけ。で”open”が来たら「あ、openって言ったな」というわけで開けるわけ。ということは間接的にやってるんで、こいつ(masui.org)の名前知らなくてもできるんです。ここに言ったらやってくれると。ということはここで「door open」と言えば開くということだけを知ってれば良いので、URLとか知らなくて良いでしょ。だからパソコンであろうがスマホであろうが全然違うデバイスであろうがかまへんのですよ、こいつの実装を知らなくてもね。まぁそういう感じで今やってるんですよ。


Q.なんでそんなにラクにしたいんですか?

そりゃ私が横着だからですよ。笑 でもそれで色々組み合わせたりしたら、身体の動かない人も使えたりとか、そういうことにもなるやん。横着だけじゃなくて、そういう社会的要請にも応えられるんですよ。普通は入力システムと出力システムは同じので作らなあかんことが多いねんけど、これやと全然どこで何が動いたっていいことになるからね。そういう便利なものを作りたいね。




おもちゃ箱のように色々なものが飛び出したり、温度を知らせてくれる女性が住み着いていたり(ちょっと違うかもしれない)、最初はマッドサイエンティストなのかとビクビクしましたが、増井教授は、誰にとっても世界をラクなものにしたいと頑張る心優しい発明家おじさんでした!

https://gyazo.com/6bf65a0eb3c6e120b5ae9ae4ef4f8829


ということで、取材終了〜!終了後はピアノとギターの演奏をしてくれました!いやぁ〜楽しかった!また温度を知らせてくれる姿の見えないお姉さんに会いに研究室行きます!


そして今回は尺の都合で御紹介できませんでしたが、Gyazoの楽しい使い方も色々と教えてもらいました!追って紹介させて頂きますね。


また今後も社員面談していきますよ〜。今回出てくれた慶応ボーイ秋山も追って登場します!お楽しみに!

(雇われ忍者)

IvySearchを全ユーザー様に公開しました!

お待たせ致しました〜!
有料ユーザー様に御好評頂いておりますIvySearchを本日全てのユーザー様に公開致しました!

image

IvySearchについての詳細は、こちらの記事をご覧ください!

http://blogjp.gyazo.com/post/123537606153/ivysearch-かすかな記憶から画像を探せる連想検索

とっても便利な機能ですので、皆様色々試してみてくださいね!!

IvySearch: かすかな記憶から画像を探せる連想検索

Gyazoは、現在注目している画像に近い画像を連想的にたどっていくことによって、 画像やデータを捜したり眺めたりする新機能「IvySearch」(アイ・ビー・サーチ)を公開しました。 「関連する情報をたどって必要な情報にたどりつく」 「記憶をたどって何かを思い出す」 といった連想的な検索をブラウザ上で実行できます。 画像の類似度は、Gyazo画像のコメントや取り込み元ウェブのタイトル、URL、作成時刻などから自然言語処理を活用して計算します。

image

https://gyazo.com/6c010833102d8c1f87931373433f0bb6

新しいGyazoを利用すると、ユーザーは、これまでと同様にキャプチャを行うだけでアプリケーションが自動的にメタデータを収集します。アプリケーションタイトル、URL、ウェブサイトのタイトル、キャプチャーの日付などをメタデータとして収集し、それらが類似しているものを自動的にグルーピングすることで、ほとんど手間をかけることなく、画像の整理が可能です。
なお、メタデータや関連画像は他の人には見えません。

Ninjaユーザーはいますぐ体験できます!

IvySearchは、まずはNinjaユーザー限定でご利用いただけます。Gyazo.comの設定メニューからIvySearchを有効にしてください。また、MacWindowsGyazoアプリが最新バージョン(3.0以上)にアップデートされていることをご確認ください。

データ管理の難しさを解決

image

以前パソコンに保存したはずのデータをみつけるのに苦労することがありますし、 昔撮影したデジカメ写真を捜すのは簡単ではありません。

たとえばパソコンでこのブログ記事文書を作成するような場合、 内容に応じて適切なフォルダやファイル名を最初に考えるのが普通でした。 いい加減な名前のファイルを適当な場所に作成すると、 どこに置いたか後でわからなくなってしまうからです。 しかし適切な名前を考えるのは面倒ですし、後で忘れてしまうこともよくあります。 Spotlightのような全文検索システムを使うと、 ファイル名がわからなくてもキーワードから文章を検索できることはありますが、 写真などの場合はそういうわけにいきません。 IvySearchはこのような問題を解決します。

IvySearch利用例

image

キャプチャーすると、その瞬間に文書のタイトルやURL、アプリケーション名が自動で収集され画像に関連づけられます。 また「オフィスの内装」のようなコメントも自由に記入できます。

上のスクリーンショットGyazo GIFでキャプチャーされたもの)を見ればわかるように、オフィスの内装に関連する画像を関連画像をクリックして辿ることで次々に見つけることができています。このとき、ウェブからキャプチャーした画像には、URLやタイトルに「office/オフィス」のようなキーワードが入っており、それが利用されています。また、自社のオフィスの写真も混ざっているのですが、それには、「オフィス」というコメントが付けられています。さらには、手書きの内装案や椅子の写真も一連の流れのなかでまとめて出てきます。

例えば、時間が経ってからこのこの手書きの内装案を再度参照したいと思ったとき、 キーワードや内容を忘れてしまっている可能性がありますが、 「オフィス」に関連する文書であることを覚えていれば、 以下のような手順でみつけることができるでしょう。

  1. 「オフィス」などのキーワードで検索を行ない、内装に関連するGyazo画像を発見する
  2. もしくはメールで「内装の打ち合わせ」などでググってそのときの会議の日時を調べる
  3. その日の周辺の画像リストを表示する
  4. リストの中から目的の画像を捜し、URLにアクセスする

このように、データを直接検索できなくても「連想的に」関連情報をたどることができれば 目的のデータをみつけることができます。 データそのものに関連づけたコメントを忘れてしまっていても、 そのデータに近いものを思い出すことができれば、 IvySearchを使えば首尾よくデータを発見することができるというわけです。

IvySearchの提案者である増井は、IvySearchのおかげで、最近実際に以下のような検索に成功しました。

  • 昔食事したレストランの内装を見る
  • 昔作成した請求書と似た文書を再度作成する
  • あるアイデアに関連する古いスケッチを眺める
  • Webでみつけた情報視覚化システムとその関連システムを思い出す

フォルダやファイルの名を気にすることなく様々な情報を捜せるのはとても便利だと感じています。

IvySearchの背景

image

フォルダ名やファイル名を使ってファイルを管理するのに困っている人は増井だけではないでしょう。またデジカメ写真を撮りっぱなしで放置している人も多いでしょう。 簡単な方法でデータを管理したり昔の写真を捜したりできないものでしょうか。

脳の中の情報にはキーワードはついていませんし階層的に管理されているわけでもありませんが、 様々な情報が関連づけて記憶されているので、古い記憶であってもなんとか思い出すことができるのでしょう。 パソコン上でもこれと同じような連想的な検索ができれば ファイル名やキーワードなどがなくてもなんとかなるのではないかと思って長年実験を行なってきた結果、 IvySearchの方法で実用的な検索を行なうことができることを確信しました。

IvySearchで連想的に検索される画像をクリックしていると、 昔の仕事を思い出したり昔行った場所を思い出したりして楽しい時間を過ごすことができます。 たとえば「屋久島」のようなコメントがついている写真をひとつみつけることができれば、 それと同じ日付の屋久島の写真を沢山眺めることができます。 すべての写真に適切なコメントをつける必要はありません。

鎌倉の海岸の夕日の写真に注目すると、他の海岸や夕日の写真のリストが表示されます。そこから北アルプスの夕日の写真を選択すると、今度は他の山々や信州の写真のリストが表示されます。気になった画像をクリックしていくだけで、忘れていた情報を思い出すことができます。

このように、IvySearchは検索に便利であるだけではなく、 昔の記憶をたどって楽しむことができる愉快なシステムです。 コメント文字列の追加編集により類似画像もダイナミックに変わるため、 楽しみながらコメント編集することもできるでしょう。

最新のAI技術(Google Photos)とは何が違う?

Google Photosは最新AI技術によって写真の内容がわかるということですが、 特定の人物の名前/地名/イベント名を知ることはできません。 一般的な「猫の写真」なら捜せるかもしれませんが、そういう機会は珍しく、 特定の猫や特定の人物、特定の場所を検索したいことがほとんどだろうと思います。 Google Photosは 他人が撮影した可愛い猫の写真が欲しいような場合は有用かもしれませんが、 前述のようなプライベートな検索にはあまり役にたたないと思われます。

今後の計画

類似画像を表示する方法の強化、 データを画像に関連づけるインタフェースの簡単化、 コメント入力の自動化/簡単化などにより、 普段の生活や仕事になくてはならないツールにしていく予定です。

祝!!30000インストール突破!!! Gyazo Chrome Extension 2.0 を公開しました!!

こんにちは。大変長らくお待たせしましたが。本日、Gyazo Chrome Extension 2.0を公開しました!!!!!

Chrome Web Storeからのダウンロードはこちら

機能紹介

  • 以前よりもメニューをスッキリとさせました

Gyazo

またこの変更に際してデフォルトの挙動を「部品」に変更しました。この機能については後述します。またデフォルトの挙動は拡張機能メニュー内のオプションから従来の「範囲選択」と変更可能です。

  • 範囲選択: アプリケーション版のGyazo同様にウェブページの好きなエリアを選択して撮影する機能です。撮影範囲の選択時にスクロールページをまたいだ選択が可能になりました。

  • 部品: Chrome開発ツールのようにページ内のHTML要素を選択して撮影することが出来る機能です。ニュース記事の切り抜きなどウェブページの一部分を確実に選択することが可能です。

    • Windowsの場合はCtrlキー、MacOSXの場合はCommadキーを押すことで選択範囲をほんの少しだけ広げることが可能です。
    • imgタグを選択した場合のみ元画像をGyazoにアップロードします。

Gyazo

  • ページ: 今見ているブラウザ内の画面を簡単に撮影出来るようになりました。

    • Chrome拡張で撮影した場合は自動でそのページのURLやタイトルをメタデータとして収集するので、先日発表したIvySearchと組み合わせることでウェブページをGyazo上にスクリーンショットと共にクリップしIvySearchで後日探しだすということも可能です。是非試してみてください。
  • ページ全体: 閲覧中のウェブページを最上部から最下部まで自動で繋げて1つの画像として生成します。

その他バグフィックスなど

  • 要望の多かったホットキー(ショートカットキー)を実装しました。

    • メニューを表示している状態で以下のキーを押すことでそれぞれの機能を呼び出すことが出来ます。
      • E: 部品
      • S: 範囲選択
      • P: ページ
      • W: ページ全体
  • 撮影時の選択範囲を表すレイヤーがスクリーンショットに含まれてしまう問題を解決しました。 ( https://github.com/gyazo/gyazo-chrome-extension/issues/53 )

  • このバージョンより撮影後に画像ページを自動で開く機能を廃止しました。撮影後に表示されるプレビュー画像をクリックすることで画像ページを開くことが可能です。また、画像ページのURLはクリップボードに書き込まれているので、すぐに貼り付けて利用することが可能です。

  • コンテキストメニュー(右クリックメニュー)から各機能の呼び出しメニューを削除しました。画像の上でメニューを表示した際のみ、「この画像をアップロード」が表示されます。

  • その他細かいバグの修正を行いました。

Chrome Web Storeからのダウンロードはこちら

最後に

Gyazo Chrome Extensionは GitHub 上に全てのソースコードを公開しています。

https://github.com/gyazo/gyazo-chrome-extension

バグ報告などは issue の方に是非お願いします。PRも歓迎しています!!

また、我々はこのExtensionを他のプラットフォームでも公開するために準備をしています。

Mozillaが先日発表したWebExtensionへの対応も準備中です。(Firefox側のAPIの実装などが整い次第リリースしたいと考えています。)

Gyazo

これからもGyazoGyazo Extensionにご期待ください!

雇われ忍者のユーザー様訪問シリーズvol.01 ピクシブさん

こんにちは、Gyazoの雇われ忍者です。名前はまだありませんが、最近Twitter始めました。@gyazo_ninja見てね。

(↑忍者ど〜こだ?)

さぁ今回から始めます!雇われ忍者のユーザー様訪問シリーズ!

記念すべき第1回は…ピクシブさんです!

(↑絵馬がいっぱい!オフィスもとっても素敵!)

行ってきました、今話題のピクシブさん!!!ピクシブさんは、イラストの投稿・閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」 !幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発のイラスト企画やメーカー公認 のコンテストが開催されています。恥ずかしながら自分は使ったことがなかったので、訪問前にちょっと覗いてみましたが、二次元美女がたくさんでドキドキしました。。。(皆様よかったら検索してね。)



さて、今回お話を伺ったのはcatatsuyさんこと金子さんと高山さん。お二人ともエンジニア。文系の自分には分からない専門用語攻めでいじめられるのでは…と思いきや、見るからにとっても優しそうなお二人!!

(↑左がcatatsuyさんこと金子さん。右が高山さん。)


Q1.  Gyazoはどなたが使われているのでしょうか?

Gyazoは、おそらく社内全員が使っています。エンジニア・非エンジニア関係なく使っています。プロジェクトでやりとりするときにはスクリーンショットがあった方がやはり話は早いし、ないとコミュニケーションロスが生まれる可能性があるので。できればスクリーンショットを貼る、もしくはスクリーンショット必須という部署もあります。入社したらすることのリストに、Gyazoのインストールというのも含まれています。」

今では入社時からほぼ全員にお使い頂いているとのこと!ありがたや〜

(↑左から弊社社長、金子さん、高山さん。文系の自分は金子さんに抱っこしてもらっています。)

Q2.  どのような用途で使われていますか?

開発中の画面の共有、翻訳者とのやりとり、配信広告の共有、ユーザーサポートなど、本当に色んな用途に使われています。ピクシブでの社内Gyazoなので、みんな"pyazo"と呼んでいて、スクリーンショットを撮ることを"pyazoる"と言ったりします。開発中の画面共有で、プルリクエストをするとき必ずスクリーンショットを撮らないといけない部署があるので、そのときは必ずpyazoを利用しています。あと、配信広告については、ウチの規約で出してはいけない広告があったりするので、規約違反の広告を報告したりする際にも使っています。」


“pyazo”!!! 社内オリジナルの呼び名まで付けて頂いてるなんて!そしてもしかしてその呼び名、"Gyazo"よりかわいいのでは…

(↑やさしい金子さんからのかわいがり…照)


Q3.  Gyazoが導入された理由は…?

社内のネットワークでしか利用できないようにしているのでセキュアということ、それが一番です。僕が入社したときには既にpyazoが使われていたんですが、最初に導入したのは、それ以前に新卒で入ったエンジニアでした。5年以上前からpyazoを使っていることになります。pyazoだと社内のネットワークからしか見ることができないので安心です。入社時から身近にあるので、もうあって当然のものになっています。」


やはり企業なのでセキュリティは最重要項目!ピクシブさんは社内サーバーを立ててGyazoを使ってくださっています。

が、このたび企業様向けにリリースされたGyazo Teamsでは同じようにセキュアな環境を一瞬で構築できるのでオススメです!!(ただいま無料トライアル受付中!期間限定なので是非。)

Gyazo Teamsはこちらから→    https://gyazo.com/teams

Q4.  なにか特殊な使い方をされていたりしますか?

iPhoneやAndroidの画面を、そのまま社内Gyazoにアップできるコマンドラインツールを作っている人がいます。笑

iPhoneアプリの開発チームの人が作ったんですけど…」


そこになんと偶然、製作者のちょこめろんさんが!お仕事中にお邪魔して、少しお話を伺ってみました!

(↑デキる男、ちょこめろんさん)

「すごいしょうもないアプリなんですけど…笑 "pyazoめろん"です。線でつながっているスマホのスクリーンショットを撮って、それをPCに転送して、それをhttpでpyazoの動いているサーバーにアップロードするっていうつくりですね。今まではiPhone等でスクリーンショットを撮って、ここからmacに画像を移して、そこからpyazoに移動して…みたいな動作が必要だったんですけど、これでだいぶ楽になりました。パソコンに繋いでいるデバイスが複数あったら複数取ってくるんですよ。50%とかスケールして撮ることもできます。」


すごい…!文系の自分には想像もつかないクリエイティビティ!GyazoはAPIが公開されているので、思い通りにアレンジできるのも魅力なのです!!しかしピクシブさん&ちょこめろんさん、さすがです。



Q5.  普段Gyazoを管理していて何か言われたりしますか?

もうGyazoはあって当たり前の空気みたいな存在なので、特に何も言われないですね。笑 普通に動いているし、みんな誰が管理しているかも知らないんじゃないかなと思います。」


pyazo担当者は縁の下の力持ちなのですね。ピクシブの皆さん!お二人を見かけたらお菓子でもあげてください!



ということで、取材終了〜

取材終了後は3人でパチリ。なんと後ろで女性社員の方に「かわいい〜」と言って頂けたけど恥ずかしくて声をかけられず、、駅までの道のりを後悔して歩きました…。次回は勇気を身につけて行きます!!!ピクシブさん、金子さん、高山さん、そしてちょこめろんさん、皆様お忙しいところありがとうございました〜!



☆今回お邪魔したピクシブさん→    http://www.pixiv.net/ ☆

gyazo.com



ウチもgyazo使ってるよ〜という皆様、忍者が取材にお伺いしますので、是非お声掛けくださいね!!(忍者ステッカー持っていきますよ!)

(雇われ忍者)

Gyazo for Windowsがver3.1.4にアップデート。ブラウザを開かずにアップロード可能に

Gyazo for WindowsがVersion 3.1.4にアップデートされました。

このアップデートでは「ブラウザを開かずに画像アップロード」機能が更新されました。ブラウザを開かずともGyazo URLはクリップボードに入ります! おめでとうございます!

また、いくつかのアップロード関連のバグをFixしました。

image

Go Ninja go!

機能追加・仕様変更の一覧は以下の通りです。

  • HTTPSでアップロードを行います
    • 失敗した場合はHTTPにてリトライします
  • Ctrlキーをキャプチャ終了時に押下していれば、キャプチャ後にブラウザを開きません。Gyazo URLはクリップボードにコピーされます
    • Gyazowin: 押下するキーがShiftキーからCtrlキーに変更されました。Shiftキーの使用は暫定的に可能ですが、近くCtrlキーのみに統一される予定です
    • GyazoGIF: プラウザを開かない機能が追加されました
  • 自動アップデート時にタスクバーにGyazoを再度ピン止め・ショートカットアイコンの再作成を行わないようになりました
    • 意図しない動作が今まで起こっていました。ご迷惑をお掛けしました
  • クリップボードへのURLコピー機能にバグが含まれていたので修正しました
  • Gyazowin: 12031, 12157, 12057,12038のエラーを修正しました

以上です。私たちはまだまだ多くの新機能を開発中です。Webの方でも大型リリースが行われる予定です。


数多くのフィードバックやコメント、バグ報告に深く感謝します。You help us to improve and provide a better service every day.

月間1000万ユーザー突破

Gyazoは、月間アクティブユーザー(ダウンロードや登録ユーザーではない)が2015年6月に1000万人を突破しました(Google Analyticsデータに基づく)。

これもユーザーのみなさまの利用に支えられてきたおかげです。

image


https://gyazo.com/6f03229a344208527f6a256d8df4ded5


特に北米、欧州を中心とする海外でユーザーを着実に伸ばしていることが特徴で、現在も指数関数的に成長を続けています。1000万人という数は日本の人口の約1/10にあたる大きな数であり、これは当初から世界をターゲットにしていなければ達成は難しかったと考えています。

image

https://gyazo.com/e92d17b2d3c0dea088fcb5c92272df3b

今後とも様々な機能を積極的に展開していきますので、Gyazoをどうぞよろしくお願いいたします。