Slack連携用のAppを導入すれば、Gyazo Teamsで撮影したスクリーンショットや動画がSlackのタイムラインに展開されるようになりました。これにより、チーム内の素早い情報共有・コミュニケーションが実現できます。
Gyazo Teamsとは
「Gyazo Teams」はチーム内だけでPC画面やスマホのスクリーンショットや操作動画をすばやく手軽に共有できるサービスです。 チャットやメールなど、テキストベースのコミュニケーションだけでは情報は十分に伝わりません。Gyazo Teamsを使ってスクリーンショットや手元の動きを録画することで効率的なコミュニケーションや生産性の向上をサポートします。
2015年にローンチしたβ版の登録チームは7,000を超え、WEB制作、ゲーム開発、会計事務所、大学などさまざまなシーンで活用されています。
機能の詳細
- これまでは、Gyazo Teamsで撮影したスクリーンショットや動画は、共有範囲が「リンクを知っている全員」の設定になっている場合のみSlackで展開されましたが、Slack連携用のAppを導入すれば「チーム内に限定」の場合でも展開されるようになりました。
- パスワードをつけている画像は展開されません。
設定方法
設定できる人
- 以下の2つの条件を満たしている必要があります。
- Gyazo Teamsの「管理者」である
- Slackの「ワークスペースのオーナー」もしくは「ワークスペースの管理者」である
※Slackの管理者権限の詳細は「Slack メンバーの種別と権限」をご確認下さい。
設定手順
- Gyazo Teamsの右上メニューで「チーム設定」を選択します。
- 「外部アプリケーション連携」の「連携を開始する」で連携を開始します。
gyazo.com
- 連携画面が出てくるので「Authorize」を選択すれば完了です。
gyazo.com
注意事項
・このGyazo TeamsのURLでSlackに画像を展開する機能は、Slackファイルアップロード機能を利用しています。従って、一度Slackに展開された画像は、Gyazoアカウントの有無にかかわらずSlackのチャンネル権限に基づいて管理されます。 ・Gyazo Teams経由でSlackに画像を展開したあとは、Gyazo Teamsの画像を削除してもSlack側にデータが残るので、必要に応じてSlack側でも画像を削除してください。
Gyazo Teams 概要
- サービス名:Gyazo Teams (ギャゾーチームス)
- URL:https://gyazo.com/teams
- 顧客事例:https://customers.gyazo.com/jp/
- 料金:5ユーザーまで月額3,500円、6ユーザー以降は月額700円/1ユーザー
※最初の30日は無料です。30日以内に解約した場合でも利用料金はかかりません。